Memo, WordPress投稿時にTwitterへ自動投稿するためのTwitter Application設定

WordPress投稿した時にTwitterへ自動投稿。

WP to Twitter プラグインをインストール。
Plugin Site: http://www.joedolson.com/articles/wp-to-twitter/
Download: http://wordpress.org/extend/plugins/wp-to-twitter/

Twitterでアプリーケーション登録
https://dev.twitter.com/apps

Twitterアカウントでログイン

OAuth settings
Access LevelがRead Onlyになっていたら[Settings]で変更。

Your access token
Read writeになったことを確認後[access token]を取得

Consumer key, Consumer secret, Callback URL, Access token, Access token secretを設定

プラグインの「機能チェック」をクリックして確認。

WP to Twitter は Twitter への投稿に成功しました

となればOK。

Web稼働状況を監視してくれるtongbiマジやばい

関西のホスティング会社のfirstServerさんが新規サービスを開始しています。

tongbi

Tongbiは無料のWEBサイトモニタリングサービスです。Tongbiはいつでもあなたのそばにいます。

Webの稼働状況を監視してくれるサービスです。

こちらのブログが詳しい。
ウェブマスター制作者におすすめ!無料のウェブサイト監視ツール「Tongbi」

TwitterかFacebookアカウントでログイン。
Chrome エクステンションをインストール。
監視サーバーを登録。

あとは問題があるとポップアップでお知らせしてくれます。

これは助かる。
今までもいくつか稼働状況を監視するサービスを使用したことがありますが”tongbi”の通知が一番便利です。

このブログを監視させてすぐにアラートがtongbiから…
サーバーのインフォメーションにしっかりと障害情報がorz

ありがたく使わせていただくとにします。

正規表現ツール

正規表現チェックツール via 「正規表現クックブック」

【オンライン】
Rubular
http://www.rubular.com/

regexpal
http://regexpal.com/

regex.larsolavtorvik.com
http://regex.larsolavtorvik.com/

Regular Expression Editor
http://myregexp.com/

Nregex
http://www.nregex.com/nregex/default.aspx

reAnimator
http://osteele.com/tools/reanimator/

【デスクトップ】

・Windows
RegexBuddy
http://www.regexbuddy.com/

・Mac
Reginald RegEx explorer
http://atastypixel.com/blog/reginald-regex-explorer/

Subversionをhetemlで使う

CoreserverでSubversionを使おうと丸一日あがいたあげく結局うまくいかずhetemlだとわずか15分で使い始められたしまらない顛末。

CoreserverのSubversionが1.2系だったので1.6系をインストールして使ってみようとしたけど結局ダメだった。
サーバー仕様が2010-01に変わったらしく、Subversionのバージョンを変えるとそれまで普通に使えてたのが突然使えなくなったらしい。
それでも対処法はあるらしいが自分のスキルを超えているのであきらめた。

hetemlもSSHが使えたと思いだし、ログインし
svn --version
するとちゃんと応えてくれた。

あとはGoogle先生にお聞きし、コチラのサイトを教えていただき無事使えるようになりました。

教訓:
CoreserverでSubversion, Berkelay DBをインストールする時に最新のバージョンがどうしてもインストールできなかった。<- これはオレのせい。 Berkelay DB : 4.7系, Subversion : 1.4系だとうまくいく。<- これもオレのせい。 うまくいってもCoreserverの仕様変更で公開鍵の設定なぞしなくちゃいけない。 hetemlのSubversionは1.4系 CodaはSSHクライアントとしてもかなり使える。

VersionsはMac OS XでSubversionする時にないと困る。

hetemlエライ!ふくらはぎパンパン増量計画進行中だし。

gitの方が良いって話は聞くけどVersionsみたいなクライアントが出てこないと使いたくない。

グラフ(Chart)もQRコードもGoogleさんが作ってくれる

Google のサービスを使うとグラフ(Chart)もQRコードも簡単に作れる。
Google Chart API

使用回数制限もなく無料で使えるこのサービス、昔々Perlで苦労して作ったことを思い出さずにはいられません。

サンプルコード:パイチャート

<img src="http://chart.apis.google.com/chart?
chs=250x100
&chd=t:60,40
&cht=p3
&chl=Hello|World" alt="Sample chart" />

Sample chart
“グラフ(Chart)もQRコードもGoogleさんが作ってくれる” の続きを読む

IPアドレスを緯度経度にしてくれるサービス

IPアドレス分析したり、IPアドレスから緯度経度を割り出し地図上に表示てくれるサービス。

http://www.showmyip.com/

http://whatismyipaddress.com/
IP Lookup Results

プログラムから直接使わないで、なのでブラウザでサービスにアクセスしないとだめです。